[:ja]
正宗 新藤五国光 長谷部 など相州伝の刀鑑賞勉強会開催:日本美術刀剣保存協会東京都支部主催
正宗 新藤五国光 長谷部 などの相州伝を実際に見ることが出来る勉強会が7月27日(土)13時から東京美術倶楽部で行われます。
( 日本美術刀剣保存協会東京都支部主催の研究鑑賞定例会にて相州の刀の勉強会 )
今回相州伝の最高峰と言える正宗をはじめ、短刀の名手新藤五国光、長谷部、行光、貞宗など
相州の刀を実際に手に取って鑑賞できるまたとない好機ですので奮ってご参加ください。
相州伝とは
鎌倉中期、京都や備前ではかつてない華麗な刃文の太刀が作られ、京都では来国行、国俊、備前では一文字吉房、助真、長船光忠、長光等日本刀史上最も隆盛を極めた時代でした。
そして鎌倉では幕府に呼ばれて新藤五国光が作刀を始めます。
今回の勉強会ではこの新藤五国光 正宗をはじめ相州伝の刀を扱います。
短刀の名手 新藤五国光
第18回特別重要刀剣 無銘長谷部
出品予定の刀
上期相州伝を代表する正宗 新藤五国光、行光、貞宗、
中期相州伝を代表する刀工の広光、秋広、国信、長谷部、越中則重
末相州伝の広正、広次、綱広、綱家、康春、康重など
※ 出品の刀は変更する可能性がございます。
講師:紙谷 治宏 先生
参加資格は日本美術刀剣保存協会 会員 他支部の方は2000円
詳細は日本美術刀剣保存協会東京都支部ホームページ
参考文献
特別展『正宗』-日本刀の天才とその系譜[:]