[:ja]
特別重要刀剣 太刀【吉房】 福岡一文字派
鎌倉時代は日本刀の黄金期時代であり、その代表格が備前一文字派です。
一文字派は茎に符丁のような『一』の字を切ってあることからこのように呼ばれています。
その起源は後鳥羽上皇が刀工・則宗を招聘し刀を鍛えさせたことに始まり、その則宗の一門が古一文字、一方その後の吉房・助真・則房等を福岡一文字派と称されています。
鎌倉時代中期福岡一文字派の刀工はこぞって華麗で絢爛たる大丁子乱れの作風を展開しました。それらの中にあって吉房は助実・則房とともに特に大模様の乱れ刃を焼き、同派を代表する上手です。
現存する在銘作は比較的多くあり、それらに見る銘振りは数種あることが知られ、作風も華やかな手から直刃調に小丁子・小互の目を交えた穏やかな出来口まで幅があることから複数の同名工の存在を考える説もあります。
この太刀は身幅やや広く元先の幅差さまで開かず、鋒を心持ち猪首状に結んだ力強い姿形を示し、地鉄は板目に杢目を交え、総じて詰むも肌目が立ち、乱れ映りが現れ、刃文は大丁子を主調に蛙子丁子(かわずこちょうじ)・尖り刃等が交じり、足・葉盛んに入り、匂勝ちに小沸付き、金筋・砂流しかかるなど吉房の特色をよく現しています。
同作中でも鍛えが明るくよく錬れ、刃文も大房な丁子に焼の高低を見せて闊達に乱れ、刃文の匂立ちもよく、秀麗な作風を示した吉房の優品で、秋田藩主佐竹家は出来の優れた名刀が数多く伝来したことで知られていますが、本作はそのうちの一口です。
参考文献 『備前刀剣王国 2015-2016』[:en]
Yoshifusa Ichimonji school Kamakura period(13th century)
Tokubetsu Juyo Token Yoshifusa Tachi Ichimonji
The Kamakura period was the Golden Age of Japanese Swords, and the Ichimonji school of Bizen must be the first representative group among them.They are called Ichimonji because the nakago is chiseled with the mark of a single stroke or line, which indicates ” ichi” or one. It started when the Emperor Gotoba-In invited Norimune to the palace rounds to forge swords.Norimune’s lien is called the Old Ichimonji.
Later, other famous smiths such as Yoshifusa, Sukezane, and Norifusa started producing together and they came to be called the Fukuoka Ichimonji.
The particular style of blade produced by the founder of the Ichimonji school, Norimune can be seen in the nobility of the curvature of his blades, the fineness of his jigane, in the faint utsuri and in the loveliness of his choji pattern or double clover pattern. The Ichimonji school created and developed the various designs of their choji .
[:]